SSブログ

芝大神宮 [むかしむくれて]

Shibamyojin5c

〇芝大神宮(芝神明宮・飯倉神明宮)
 港区芝大門1-12-7

☆飯倉神明社・飯倉神明・芝明神
 九月十一日~十五日が祭礼。 九月になると社内には、見世物・曲馬・力持・吹矢などの見世物小屋が立ち並び、曲独楽・軽業などの興業がはじまり、多くの露店が出た。 とくに薑売り(生姜売り)が多かったので「目かち薑」・「目くされ市」ともよばれた。  この賑わいが九月下旬まで続いたので「神田のだらだら祭」とよばれた。

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

神田神社 [むかしむくれて]

Kandamyoujin12

○神田明神、千代田区外神田2-16-2

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

山王祭 [むかしむくれて]

Hiejinjya3

〇日枝神社
 千代田区永田町2丁目10番5号

☆山王祭
 元和元年六月十五日にはじまった。 道路の両側ませ垣を作り・高張り提灯を立て、軒先に提灯を並べ・造花をさし・幕をかけ・軒下に青い丸竹の欄干を作り、囃子台では組神楽・手踊りを催した。 町家では、つくり庭・酒樽・菓子・蒸篭・魚の番台桶を積み上げ、さらに茶船・荷足船・天満船をのせ造花で飾り、たくさんの提灯をともした。 なお、十四日から十五日夜まで武家は外出禁止。
※神田社の祭りと隔年ごとに行われた。

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

王子五香湯 [むかしむくれて]

Oji_kinrinji1

☆王子五香湯(王子五香散)
 禅夷山金輪寺(王子権現別当・王子稲荷別当)の万病薬、小児に験功あり。

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

かんころ餅 [駄菓子]

Kankoromochi1a

○かんころ餅
 宇久島かわむら、佐世保市宇久町平2521・0959-57-2068

餅菓子・380g

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

小城羊羹 [駄菓子]

Ogiyokan1a

○小城羊羹・たち羊羹
 中島羊羹本舗、小城市小城町西小路233−1・0952-73-2320

 たち羊羹(こしあん)・280g

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

陀羅尼助 [むかしむくれて]

Bussan_290

☆陀羅尼助(あほにだら・あほんだら・あほだら)
 大阪には「陀羅助」という、極めて苦い健胃整腸薬があったらしい

☆陀羅尼助・お百草・煉熊(だらにすけ・だらすけ)
 キワダの樹皮から作った健胃整腸薬、全国各地にあった。 僧侶が、陀羅尼経を誦するときの眠気予防として用いた、のがはじまり。 大和国吉野洞川産が有名。

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

久津川車塚古墳 [むかしむくれて]

Nintokutennou5

☆久津川古墳群・城陽市

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

べか車 [むかしむくれて]

Bekakuruma

☆べか車・輇車、江戸では大八車

※大八車:明暦の大火後牛車大工が復興工事用に作った、一人で八人分運べるので「代八車」。 他に、長さが八尺なので大八車、など諸説ある。

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

牡蠣船 メモ [1960年代]

Edo_kakiuri

☆かき船・堀川
 元禄元年安芸国草津村・仁保島村に養殖蠣仲間株ができ、大阪での蠣販売が許可された。 延宝年間堀川にて蠣船営業、宝永年間独占営業許可。
 宝永の大地震の際、東堀川高麗橋下の蠣船船頭が高札が燃えるのを防ごうと・船に積み込み大川へ非難した。 これに感激した町奉行が、この船頭が属する株仲間広島に営業独占権を与えた。 かくして、かき船の営業は「広島」が独占することとなった。

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

うつろ船 [むかしむくれて]

Utsuro_bune☆うつろ船・潜水艇
 船体前後に舵、船体上部に伸縮する見張り台(潜望鏡)、鉛の重りをかけて潜航、二重構造の外板の隙間に海水を取り込み浮沈みする。
(模型寸法:全長85cm・高24.5cm・船腹27cm)
※模型は組立式

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

つちのこ [むかしむくれて]

Makikata_kurumazuka1c

☆つちのこ・車塚古墳(1930年頃)
 古くは、ノヅチなるツチノコが古墳を守り・侵入する者には祟るとされた。

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

カレイライス [たべる]

Kareiraiceかれいごはん


nice!(0)  コメント(0) 

亀の恩返し [むかしむくれて]

Kamenoongaeshi1

☆久修園院霊亀社・亀の恩返し
 枚方市楠葉中之芝2-46、072-857-3969

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

枚方 メモ [むかしむくれて]

Yodogawa_hachiman淀川八幡山勝景

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

ろんばのたぬき [むかしむくれて]

Hirakata_ronbac枚方市禁野橋・1953年頃

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

たこ洗い機 [???]

Takoaraikiタコを洗う洗濯機

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

北里柴三郎 メモ [さいたま]

Kitazato_01c

 明治二十五年十一月大日本私立衛生会が伝染病研究所を設置、明治三十二年四月国立伝染病研究所設立・私立衛生会を併合、大正三年十月文部大臣管理下となり、大隈内閣が内務省所管から文部省に移管し、大正五年三月東京帝国大学内(白金台)に附置された。 

 一方、移管に反対した北里柴三郎は、大正三年十一月五日官職を辞め・新たに北里研究所(白金三光町)を設立し私立伝染病研究所の後身となった。 大正七年北里研究所は社団法人となり、荏原郡碑衾村に血清製造用飼畜場を設けた。

※福沢諭吉が敷地内に私財で研究室を設け・北里柴三郎に提供し・大日本私立衛生会となった。

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

泉山醤油合名会社 [さいたま]

Izumiyama01

 泉山家は幕末から明治初期にかけては呉服屋として活躍、その後、銀行・醤油醸造業・起毛工場等を経営し泉山財閥として東北有数の豪商に発展した。 泉山醤油合名会社日出セメント等の事業を通じて八戸の発展の基礎を作った。


(作成途中)

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

日本橋河岸 メモ [むかしむくれて]

Edo_nihonbashic江戸時代末~明治時代

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

かき揚丼 [たべる]

Kakiagedon1

〇かき揚げ丼

もっと見る


nice!(0)  コメント(0)