SSブログ

柴山伏越 メモ [さいたま]

Shibayamafesekoshi5

○柴山伏越・白岡市柴山1094

横線540透明

Shibayamafesekoshi_kozoub

○柴山伏越構造
 享保十二年の新設当時は、見沼代用水を二分して伏越(大樋)と掛渡井で通水していた。 工事にさいして、湾曲していた元荒川を移動させ、常福寺が河川敷となったため寺を移動させた。 
 こうして元荒川の上流側に掛渡井・下流側に伏越が併置され、伏越が浮き上がるのを防ぐため重土橋を架した。 掛渡井は耐久性が無く・水行の障害になったため宝暦十年に撤去され、小伏越樋(小樋)を築造した。

Shibayama_1955c○柴山伏越・1955年

Shibayamac

Shibayama31c

Shibayama181c

横線540

Izawayasobei

Minuma_motoiri○元圦樋管伏潜図 木造の水路を堤防の中に埋めた。(上が増圦水路・下が元圦水路)

Minuma_hakkenbori○八間堰・十六間堰 八間堰が見沼、十六間堰が星川。

Shibayama33○武陽埼玉郡見沼代用水路伏越樋上平野地内柴山村之真景 木造の水路を元荒川底に埋めた。 

Minuma_kawarabuki_2○瓦葺掛渡井 綾瀬川に木造の水路を架けた。

Minuma_kawara_2○武陽埼玉郡見沼代用水路足立郡上瓦葺村地内懸渡井通船之真景

Minuma_osaki○武陽埼玉郡見沼代用水路上大崎村関枠懸水之真景

Ayasegawa_kaketoi綾瀬川掛樋(瓦葺掛樋)

Musashi_shibayama2柴山伏越

Musashi_kawarbuki綾瀬川掛樋(瓦葺掛樋)

Tonedousuiro

Tonegawa_1000

Tonegawahyakka


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント