SSブログ

東京大仏 [さいたま]

Jyourenji05

乗蓮寺・東京大仏(赤塚大仏)
 (板橋区赤塚5-28)

 高さ13メートル・体重32トン。 日本三大大仏の三番目、奈良の大仏・鎌倉大仏・そして東京大仏。
※奈良と鎌倉が大きすぎるため第三位は空位、なのでどれを三尊にするかは任意。

横線540透明

Jyourenji01

Jyourenji02

Jyourenji03

Jyourenji04

☆乗蓮寺・1973年板橋宿より移転
 寛保三年八代将軍徳川吉宗が鷹狩りのさい雨宿りしたのがきっかけとなり、将軍鷹狩りの休み所となり、安永八年には御膳所となった。
※天保飢饉の供養塔がある。

☆東京大仏
 赤塚城武士の霊を慰めるため、1977年建立。

Jyourenji06

Jyourenji07

Jyourenji08

Jyourenji09

Tokyodaibutsu

横線540

Kmakuradaibutwsu1880

○鎌倉大仏・1880年

※鎌倉大仏の体重は121トン(実測値)、奈良の大仏は400トン前後(推定値)。

☆奈良の大仏
 中は空洞だが、重さを支えるため、木組がかましてあるらしい。(開眼供養時は鍍金前だった)

☆大仏商法(奈良)
 大仏さえあれば寝ていても暮らしていける。(苦労しなくても 観光客が金をおとしてくれる) 
※大阪の食い倒れ・京の着倒れ・奈良の寝倒れ

Koubedaibutsu1890

○神戸大仏(兵庫大仏)・1890年
 かつては三尊の一つとされた。

Minamiadachi01

○迷い大仏@南足立郡
※消息不明

Koubedaibutsu1890c

Kmakuradaibutwsu1880c

Minamiadachi01c

Kamakuradaibutsu9

横線540

○京の大仏
 寛政十年方広寺大仏殿に雷が落ち消失したことから、やきもちを焼く・やけになる、の意。

☆鎌倉の大仏
 清浄寺の本尊、名応四年八月十五日大津波で本堂が流され・大仏だけが残った。

☆奈良の大仏
 千二百年前に造られたのは台座部分、胴部は千百八十三年に再鋳造、頭部は元禄時代に再鋳造された。 顔表情は、最初のものと異なるらしい。

Q)大仏様と大仏殿はどちらが大きいか?
A)大仏の方が大きい 立ち上がれば屋根を突き破る


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント