SSブログ

鰻の辻売り [むかしむくれて]

Edo_kabayaki1

○鰻の辻売り
 鰻を入れた丸笊を天秤で担ぎ・鰻を割いて串に刺して売る「笊鰻売り」に代わり、蒲焼きにして売る商売が現れた。 安いが不味かったらしい。

☆鰻掻き
 江戸時代には、鰻穫り専門の職人「鰻掻き」がいた。
※使う道具も「鰻掻き」

横線540透明

Edo_kabayaki

○魚売り
 通称「ぼてふり」、八百屋や苗屋は天秤商。
※上方では、天秤棒を担ぐ商いはすべて「ぼてふり」。

Edo_kabayaki82

Edo_kabayaki

大蒲焼(職人尽絵詞)

横線540透明


☆江戸の行商
 天秤棒で担いで売り歩くのが「振売り」、魚売りだけは「棒手振り」。
※シジミ売りは、ハマグリ・アサリ・アオヤギ・サルボウなども売り歩いた。
※青物を数種類売るのが「前栽売り」、多くの旬の野菜を売るのが「八百屋」。

☆蛤
 「浜にころがる栗」が源。

横線540透明


Edo_asari振売り・棒手振(むきみ)


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント