SSブログ

東村(勢多郡)伝説 [ぐんま]

Kesamaru

○草木八景
 タツノ口(竜が口を開けた形)・タツ石・トウロウ石(姫様が灯明をつけたとも)・四十八か石(穴が48あった)・メガマ石・オガマ石・弘法の割り石・オボシ石

○小中鉱泉

○万太郎淵
 万太郎が魚釣りをしていたらクモに糸をかけられた。

○カリガケの滝
 カッパが出たらしい。

○天狗の森

○袈裟丸山
 弘法大師が寺を建てようとしたら、天狗が一谷隠したので九十九谷しかないのであきらめ、自分の袈裟を丸めてぶちゃった。

○坂東太郎の大石
 割ると血が出るといわれる。

○坂東太郎の大岩
 伊勢参りをしたとされる。

○岩戸
 中は、越後・草木・さいの河原の三方向に通じているらしい。

○押手
 弘法大師が、川の中の庚申様を村人に押してもらいながら拾い上げたので押手、岩戸観音に奉納した。

○座間
 年貢炭をザマに入れて献納した・蛇間が訛ったともいわれる。

○柱戸
 一本の大木から、柱と戸ができた。

○名越のたたかいばたけ
 赤城様と二荒様が戦った場。 赤城山にお参りした年は中禅寺に行ってはいけない。 
 二荒様(日光様)は逃げるときサツマイモの蔓で転びモロコシで眼をついたので、サツマイモとトウモロコシを作ってはいけない、またこの地の人は片目が細くなった。 
※逃げたのは赤城様との説もある。 

○牛沢
 牛の首が流れていった地。

○高助
 高介山が源。

○組打場
 かつての戦場。

○神戸
 太郎神社の杉の大木が戸となり風を防いだ。

○ジッコ
 昔から住んでいる家。

○落居
 阿部貞任と源義家が戦った衣川の地。

○千人塚
 天正年間由良国繁新田桐生から出兵した戦死者の埋葬地。

○窖薬師
 全雄寺二十二世堯慶上人が入定した地。

○相輪塔・沢入塔
 袈裟丸山の天狗が一夜にして沢入から運んだが、石を積む順番を間違えたといわれる。

○東宮神社
 人皇天皇の皇子を祀った。 急病で逝去したので、その地をオオゴト。

○中野五郎神社対小中鳥海権現
 鎌倉権五郎景政が鳥海弥三郎に、もろこし畑で討ち取られた。 故に、小中ではもろこしを作ってはいけない、小中と中野の縁組みは禁止。

○赤堀道元
 赤堀道元の娘が赤城小沼に身を沈めたので、十六歳の娘は赤城山に登ってはいけない。

○高草木
 源義家に破れた落人が高草木高常一族。

○松島
 阿部宗任の落人が故郷を懐かしんで名付けた。

○八百比丘尼
 人魚を食べ八百歳の寿命を全うした。

○貸椀伝説
 渡良瀬川では必要な膳椀を貸してくれる地がいつくかあった。(おだまき・ますぶち等)




nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント