SSブログ

縁日玩具 [駄玩具]

Planetoy

空中にヒモを張って飛ばす飛行機おもちゃ。

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

ポンポン船 [駄玩具]

Dagangu161a

ポンポン丸


nice!(0)  コメント(0) 

酒中花 [駄玩具]

Edo_suichuhana

○酒中花(盃中花)
 中皿に水や酒を入れ、その中に置くと自然に開いて形・模様を現す。 山吹の芯に顔料で彩色し、これを水や酒の中に浸すときれいな色のついた絵(花・金魚・船など)が現れる。 浅草寺境内の楊枝店柳屋で売られていたらしい。

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

自動水遊玩具 [駄玩具]

Syounoufune92

 いわゆる樟脳船、セルロイド製舟の船尾に樟脳を付けて水の上を走った。

※古く江戸時代には、松ヤニや熊の肝なども使われたらしい。

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

のぼり猿 [駄玩具]

Noborisaru81

○のぼり猿
 のぼり旗に風を当てると猿が木に登り、風が止むと降りてくる。

について

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

紙つばめ [駄玩具]

Tusbamemawashi81

○都鳥(紙つばめ)
 尾舞い鳥玩具、翼についた紐で吊すと・風で尾が回る。

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

ずぼんぼ [駄玩具]

Edo_zubonbo21

○ずぼんぼ
 うちわで風を送ると、紙製の獅子が舞い踊る。 脚先には小さな蜆貝殻が重り代わりについており、うまく吹けば後足で立ち上がる。

※隅田川でとれる蜆を使った。 「ずぼんぼ」は獅子舞の囃子詞。

獅子 について

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

猫と鼠 [駄玩具]

Nekotonezumi82

○猫と鼠
 箱の蓋を引くと猫が後ずさりし・箱の中から鼠が現れる、蓋を押すと猫が鼠を追いかけ・鼠は箱の中に隠れる。

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

豆三番叟 [駄玩具]

Edo_mamesanbanso

○(和歌山)
 東京吉原に住んでいた男が、流浪の末和歌山に至り、明治三十年頃に創作したといわれる。 
※頭は豆。

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

鯰押さえ [駄玩具]

Edo_kujiraosae

○鯰押さえ(大垣)
 箱の紐を引くと、瓢箪を持った道外坊と鯰が回る。 瓢箪で鯰を押さえようとしている。
※地震のお守り「ひょうたん鯰」が源。 大垣祭り山車のからくり人形「道化坊」を玩具化。

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

郷土玩具:笊かぶり犬 [駄玩具]

Edo_zarukaburiinu

○笊かぶり犬(浅草寺)
 張り子の犬が笊をかぶるので、子供が笑って元気になる。
※笊の頭となる竹冠に犬で笑。

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

蘇民将来 [駄玩具]

Edo_sominshourai

○蘇民将来(長野・八日堂)
 桃や柳の六角棒(八角棒)の各側面に、蘇民・将来・子孫・人也・大福・長者、などの文字と模様を描いた。 
※「素戔鳴尊・すさのおのみこと」が道に迷い蘇民将来の家に泊まり、そのお礼に茅で作った輪を与えた。 その後蘇民は、「素戔鳴尊子孫」と書いた札を門口に掲げ災いからのがれたといわれる。 やがては「茅の輪くぐり」として残った。

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

江戸の玩具 [駄玩具]

Edo_gangu_2

江戸の玩具


nice!(0)  コメント(0) 

ちやんちやんわらいすご六 [駄玩具]

C0055313b

ちやんちやんわらいすご六(双六類聚のうち)
画像番号: C0055313

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

姉様人形 [駄玩具]

Anesama_matsue

○姉様人形(松江)
 江戸時代に城中で流行った人形遊びが、明治時代に各地で引き継がれたといわれる。

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

菓子双六 [駄玩具]

C0055354b

菓子流行御贔屓恵来賓★福神雙六(双六類聚のうち )
画像番号: C0055354

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

一間羽子板 [駄玩具]

Hagoita_yatsushiro

○一間羽子板(八代)
 女の子が産まれた初めてのお正月に、子供の成長を願って贈られた。 一間(1.8m)あったので一間羽子板。
※羽子板はすでに室町時代にあったといわれるが、当初は蚊を追い払う呪い(蜻蛉の代わり)・子供の疫病除けとして羽根つきが行われた。

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

御菓子双六 [駄玩具]

Edo_sugoroku1新版御菓子雙六

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

グンマを話そう:ぬかぼこ・こめぼこ [駄玩具]

Komenuka62

○ぬかぼこ・こめぼこ(糠福米福)
 ある昔、ぬかぼことこめぼこという姉妹がいた。 「ぬかぼこ」の母親は早く死んだので、継母は「こめぼこ」ばかり可愛がった。
 ある日、ぬかぽこには穴のあいた袋・こめぼこにはちゃんとした袋を渡し、米穂拾いに行かせた。  なかなか袋一杯にならないぬかぼこはだんだん山奥へ入り、暗くなったので一軒の小屋をたたいた。 そこは鬼の兄弟の家であり、おばあさんから「えんめいこぶくろ」をもらって逃げ帰った。

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

からくり人形 [駄玩具]

Edo_karakuri1

○弓曳童子(田中儀右衛門作)
 儀右衛門の最高傑作といわれる作品。 ゼンマイを動力とし、11本の糸で操る。 矢台に置かれた矢を右手でつかみ、矢をつがえると同時に頭も自然に動く。 的をねらいつつ弓を引き絞り、放つ。 成果を見届けるかのように首を動かす。 歯車ではなく糸で操ることで、人形の微妙な動きを表現することができた。 儀右衛門は筑後園久留米に生まれ、諸国を旅して大坂で懐中燭台を発売、その後京都でエ房「機巧堂」を構えた。 明治になってから東京に移り、田中製作所を開く。 のちの東芝である。

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

鉛メンコ [駄玩具]

Edo_namarimenko

○鉛メンコ
 ※関西には、「ゴム入りメンコ」があったらしい。

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

穴一 [駄玩具]

Bdama5

○穴一(ビー玉)
 木の実を投げ打つ子供の遊びがはじまり、やがて銭を投げ打つ賭博となった。 その後、泥玉→鉛包泥玉→ラムネ玉→ビー玉と変化した。 ビー玉については、製造過程で割れたガラス製品を再利用したいわれる。


nice!(0)  コメント(0) 

ルービックキューブ [駄玩具]

Cubic2x2

ルーピックの2×2キューブ

☆初心者向けの2×2だ!


nice!(0)  コメント(0) 

新幹線いろえんぴつ大集合 [駄玩具]

Shinkansen_iro1

1964年~2014年
新幹線いろえんぴつ大集合

もっと見る


nice!(0)  コメント(0) 

たこ起き上がり [駄玩具]

Daruma16

○たこ起き上がり(兵庫・姫路)


nice!(0)  コメント(0) 

三角だるま [駄玩具]

Daruma15

○三角だるま(新潟・水原)


nice!(0)  コメント(0) 

雛人形 [駄玩具]

Hinamatsuri2

雛人形@春日部


nice!(0)  コメント(0) 

郷土玩具:木の葉猿 [駄玩具]

Konohazaru1

○木の葉猿(熊本)
 七百二十三年の元旦、虎の歯の里に住んでいた都の落人が夢枕に立った老翁のお告げによって奈良の春日大明神を祀り、神社に奉納する祭器を木葉山の赤土を用いて作り、残った土を捨てたところ猿に化けたという伝説に基く。 悪病・災難除け・子孫繁栄などのお守りとしても用いられている。

もっと見る


nice!(0)  コメント(0)